■■第1-1日 Vol.1 <創刊号>
このように我は聞いたのだ
【序品第一】(一行~二行)
■■今日の一偈一句
カク ゴト ワレキ ジ ホトケ オウシャジョウギシャクセン ナカ ジュウ ダイビクシュ
是の如きを我聞きき。一時、佛、王舍城・耆闍崛山の中に住したまい、大比丘衆
マン ニン トモ ミナコ アラカン
萬二千人と倶なりき。皆是れ阿羅漢なり。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
_____________________________________
1. 今 日 の 解 読 ! (苦)
_____________________________________
このように我は聞いた。ある時期、佛は王舍城のある耆闍崛山の山中に住んでお
り、大比丘衆の1万二千人が伴っていた。その大比丘らは皆阿羅漢の地位にあっ
た。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
_____________________________________
2. 今 日 の 説 法 ! (集)
_____________________________________
法華経は通常、無量義経(開経)と観普賢菩薩行法経(結経)の3つの経典が関連
して一組になっています。
この3つの経の始まりの文句は各々「是の如きを我聞きき。」となっていて皆同じ始まり方なのです。
このように我は聞いた、という始まり方の意味は、ある者が釈迦の生前の時に聞いていた話をそのままこの法華経の読み手に話し始めるという語り口なのです。
さて、そのある者とは、この序品の最初に記されている大弟子の一人である阿難という釈迦の侍者なのです。
釈迦の死後、数ヵ月後に集った弟子達の中で唯一釈迦の話していたことを正確に暗記していて、その場皆の前で自分の頭から涌出したといわれ、その内容が法華経として語り継がれてきたといわれています。
どうしてか、釈迦は生前中に教えの内容を何一つ書面や石筆などの記録に何一つ残さなかったといわれています。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
釈迦が住んでいたという王舍城とは単に山城のような場所だけで、豪華な建物らしきものではなかったようです。
そして記録は何も残さなかったわけですから、釈迦が生存していたという証拠記録はすでに釈迦の死の直後にはほとんど何も無かったのでありましょう。
残された証拠は弟子達の証言だけだったようなのです。
これは何か特別の事情があったのでしょうか。
考えられることは王舍城という名前の居城だけあつて姥捨て山のように王が捨てられに行く山だったのかもしれませんね。
釈迦は仏道に入る以前は王様をなさっていたことはすでにご存知でしょうか?
釈迦は現存していた人物であり、釈迦は王家の王子として生まれましたが佛道を目覚し、王になることを辞めて出家をしたのが19歳或いは、29歳の時だったと伝えられています。
その後、苦しい6年の修行期間を経て35歳(一説では30歳)の時、初めて菩提樹の下で悟りを開き成道したのでした。
最初にお断りしておきますが、この35歳の時の成道とは晩年の悟りによる成佛とは異なる意味が重要であるということです。
つまり、「成道した」のは自らであり、「成佛できた」のは他からの力という重要な意味の違いなのです。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
_____________________________________
3. 今 日 の 謎 ! (滅)
_____________________________________
まず、今日の謎を整理して見ることにしましょう!
その謎1:成道と成佛との実際の状況は違うのでしょうか?
その謎2:一時、王舍城に住んでいたのは何故でしょう?
______________________________________
4. 今 日 の 知 識 ! (道)
______________________________________
成道とは正確な道を得た、或いは達成したことであり、成佛とは佛に成れた、或いは
生まれつき佛であることを悟ったということでありましょう。
釈迦は元々は佛のままに生まれてきたのですが、最初は佛として生まれてきているこ
とを釈迦自身は知らなかったようです。
王子として生まれ育ち、青年期に大きな悩みを生じ出家したのです。
それは一種の家出に近かったのだと思います。
途方にくれて旅先で何人かの将来弟子となる者達と巡り会います。
その後35歳で成道したというのは王家を完全に捨てて佛道に専念することが自身に
とっての正解の道であったとはっきり悟ったのでしょう。
釈迦が、一時、王舍城に多くの仏道修行中の比丘たちと共に住んでいたと説明されて
いるのは亡くなる直前までの年老いた頃の状況です。
釈迦は寿命80歳で亡くなられたといわれてますから、35歳の成道の時から40余
年の間、弟子や信者達を引き連れて説法を続けていたわけであります。
そして1万2千人の者達と山中に篭城していたと想定すれば、釈迦の生存中とは若く
王家を捨てたために決して裕福で安楽な状態であったわけではなく、晩年に至るまで
社会から迫害されて潜んで修行していたような悲壮な人生だったのかもしれません。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
______________________________________
5. 今 日 の 解 脱 ! (悟)
______________________________________
どうでしょうか? 皆さんは今までお釈迦様というイメージを誰もが知っていて当然
のような感覚を持っていられたのではないでしょうか?
ほとんどの方は、釈迦は王家に生まれ、とても将来は安泰に恵まれた暮らしをするは
ずだったけど、あえて釈迦は裕福な暮らしを自らの決意で断ち切り、一般平民、衆生
全般の為に質素で厳しい修行にいそしまれたと教えられているでしょう。
しかし、現実の釈迦の生まれ育った頃の社会や世界の情勢はそう恵まれてはおらず、
古くから続いた王族は次第に滅ぼされていくような、それまでには誰もが考えもおよ
ばない、まったく新しく、恐ろしい時代の訪れ時期なのでした。
過去何千年間と続いたエジプト文明すらもそろそろ終盤期を迎え出す頃でもありまし
た。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
そういう考えられない物騒な状況下で釈迦の居たインドのインダス文明もすでに釈迦
の生まれる数百年前に完全に幕を閉じ崩壊した後の時代でした。
ですから、釈迦は若い時期、王子でありながら単に興味本位に仏教の道を選んでいっ
たわけではなさそうです。
それなりの時代背景によるやむを得ない歴史変化があったわけです。
そういう現実的なことをこの法華経から読み取らなければならないのです。
そのように釈迦の教えとはそのまま当時および未来の現実に即した実践的な教えであ
る確証がこの法華経には実は書かれているのであります。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
______________________________________
6. 今 日 の 振 り 返 り !(脱)
______________________________________
私が中学生の時、現代国語の先生はとてもユニークで変わった授業をする中年の女教
師でした。
その女教師は国語の教科書に書かれている隅々穴が開くまでに物凄く時間を掛けてど
こまでも検討を深めさせるというまったく妥協を許さない一風変わった先生でした。
文章一行一行のたびに作者は何を言おうとしているのか、何か疑問はないかを洗いざ
らい僅かなこと、どうでも良さそうなことまでも徹底的に思いついた感想や質問を生
徒自身に出させ、それをさらに別の生徒に意見や回答をその授業時間を目一杯酷使し
て詳細に取り組みさせるのです。
そんなことしていたら前に進まないし、教科書全部が終わらないと思うのですが、不
思議としっかり終わっていました。
この経験は、何れ別れて行くクラスメートの連帯感が深まる今でも忘れられない特別
な思い出になっています。
今思うとそんな経験がこの法華経を読むことへのきっかけや訓練になっていたのかな
と不思議に思うことがあるのです。
創刊号から読んでいただき、誠にありがとうございました。
末永くご愛読いただけますよう、今後とも何とぞよろしくお願いいたします。
(ぶっけん)
(C) 成安 All rights reserved.
ご案内
🌸このホームページは私、ぶっけんが、毎月、1日から28日まで法華経の全28品の各1品ずつを28に分けて毎日、そして毎月その日にちの品に合わせて連続で328日(1年間)分を投稿しています。
なお、今ご覧いただいてますこのブログページは全328日分のうち最初の28日分まで各1品の全内容です。これは私が別に発行しておりますメールマガジン創刊最初の1か月分の28品(28日分)の各品の内容とそのまま同じものです。これは参考までにメールマガジンの内容の最初の28日分をこのホームページだけですべて見ることができます。つまり、毎日の全章(1.苦・2.集・3.滅・4.道・5.解・6.脱)の内容は最初の28日目までの内容をこのホームページで自由にご覧になれます。それ以降の2か月目から12か月目までの300日分の各ブログ内容は各前半部分(4~6を省いた、1.苦・2.集・3.滅)の章のみを、毎日日替わりにこのHPブログページで掲載しています。(各日のブログはほぼ毎日、SNS投稿とも連動していて便利ですので是非ともご利用ください!)
⇒🌷このウェブサイト「ぶっけんの法華経済ぴらみっど」は法華経を知りたい、そして楽しみたい誰のためにもご用意したものです。ご活用される前に、下欄ナビゲーションメニューでの「法華経済ぴらみっど・・利用方法」を一度少しご覧になられてから開始されるとわかりやすいと思います。
🌹このブログの第2月度からも同様にすべての内容を継続してお知りになりたい方は是非とも私の有料メールマガジンをご購読してみてください。お申込みの翌月に最初の創刊号から順にお届けいたします(初月の28日分のみ無料)。ブログでは見れない特に重要部分(4.道・5.解・6.脱)の詳細をすべて含む内容を毎月1日から28日連続(1年間で328日)でお届けする有料メールマガジンは1ヶ月更新(¥840円/月:消費税込み)で随時お申込みできますので、どうぞよろしくお願いします!
✿詳しくは⇒ 発行メールマガジン・SNSのご紹介
♪ 上記ブログをお読みになった感想、ご案内への問い合わせ等、どんなことでも構いません、下記フォームに記載の上、送信してください。<🌷このメッセージフォームでの記載内容は公開されません。公開用掲示板へのコメント投稿の場合はさらに下段のコメントフォームの方からお送りください。>
♪ 上記ブログをお読みになった感想でもどんなことでも構いません、今日の一言などを下記フォームへお書きください。
コメントをお書きください